新着情報
2023-11-16
岐阜県岐阜北警察署さまとの協定の一環で
これまで取り組んできました、山岳救助訓練、震災災害訓練の経験を活かした総括ともいうべき訓練に参加しました。
事前に、いままでの訓練を共有評価し、有識者の方々から多くのアドバイスをいただいたうえでの訓練は

あらためて災害時の救助活動にはドローンの部分だけを切り取っても
孤立集落の被災確認からはじまり
要救助者の確認、救助隊の救助経路の安全確認、集落周辺地域の綿密な被災状況確認、救援物資の輸送など
それそれの業務を得意とするドローンを業務ごとに投入することが求められました。
よって
多種のドローンを各分野のドローン関係者様のご協力のもとに、安全かつ滞りなく訓練を終えることができました。
また、課題も見つかり
この経験をもとに、災害救助の一片を担えるように今後の訓練や実務にも活かしてゆきたいと考えております。
2023-10-25
岐阜県岐阜北警察署様のドローンによる低山山岳救助訓練に参加して参りました。

今回はブラインド方式での遭難者捜索という想定で
より、実践に近い訓練を行う事ができました。
いつもの顔ぶれで今回も
Casley Deep Innovations, Inc 様、VFR株式会社 様 両社から御支援をいただき
赤外線カメラも蒼天に備えたモデルも準備して 国産ドローン 蒼天 2機 を使っての訓練となりました。

日中から日没後の捜索まで現場で課題を見つけ、即実行という積み重ねにより
多くの経験を積むことができる訓練となりました。
問題点も見つけることも今後の取り組みには不可欠な要素となります。

今回の訓練で得たスキルでより
実践的な練習を積み重ねて有事の際に結果の出せるよう精進していきます。
2023-09-08
岐阜県岐阜北警察署様との災害協定の一環で
震災災害救助訓練に参加させていただきました。

震度6弱想定の震災による孤立集落の被災確認、救助活動署員の経路の安全確認、要救助者の捜索など
国産ドローン SOTEN(蒼天)を主軸に活動してまいりました。
訓練を通しての発見も多く、今後も弊社もスキルアップのための練習をおこない
実のあるボランティア活動にしてゆきたいと考えております。

今回も多くのお力添えをいただきました。ご協力ありがとうございました。
岐阜大学ドクターヘリ管制室様
Casley Deep Innovations株式会社様
VFR株式会社様

2023-08-16
航空法第132条の92(第132条の3)の初出動
台風通過後の線状降水帯発生により豪雨災害
岐阜市北部の河川氾濫にともない、岐阜県岐阜北警察署との災害協定に基づき
出動して参りました。
2023-08-01
空撮技研製 DS-005PRO/S を導入

航空法の係留飛行のための機材になります。
新法令に基づいた機材でケーブル長が30mまでの小型機器になります。
係留飛行を行うことにより法令の制約を軽減でき、業務の円滑が図れます。
2023-07-10
今年度も昨年度に引き続き
フロン機器管理者向け専門家として選任をいただきました。
2023-07-03
岐阜県警岐阜北警察署様との協定の一環で 
岐阜市三田洞3丁目地内の 百々ヶ峰山 の低山における遭難者救助訓練にドローンで参加いたしました。

国土交通省様の飛行許可はもちろんですが、岐阜県全域をカバーされておられる岐阜大学病院ドクターヘリ様にもご理解をいただき
無事に訓練を終えることができました。

今回は弊社所有のドローンに加え
国産ドローン『蒼天』も VFR株式会社 様の御厚意によりあわせて運用させていただきました。
今後は 国産ドローン 蒼天は 重要な機体となります。

報道関連は
百々ヶ峰 ドローン で検索
2022-12-01
令和4年度都道府県向けフロン専門家派遣事業のうち 岐阜県の管理者向け専門家としてお手伝いさせていただくことになりました。
2022-06-20
ドローンやラジコン飛行機など 100gを超える
無人航空機は登録された機体以外は飛行ができなくなりました。

https://www.mlit.go.jp/koku/drone/
2021-12-01
令和3年度都道府県向けフロン専門家派遣事業のうち 岐阜県の管理者向け専門家としてお手伝いさせていただくことになりました。
2020-12-01
令和2年度都道府県向けフロン専門家派遣事業のうち 岐阜県の管理者向け専門家としてお手伝いさせていただくことになりました。
2020-04-01
フロン法の厳罰化が施行されました

管理者責任が重くなりましたのでご注意ください。

環境省の下記の資料を参照ください。
https://www.env.go.jp/earth/furon/files/r03_tebiki_kanri_rev3.pdf
2019-05-22
岐阜県警察岐阜北警察署様と
災害時の人命救助等のボランティア支援協定を締結しました。

活動を通して弊社の災害時のフライトスキルの向上も進めていければと考えております。

https://nikkankeisatsu.co.jp/news/190611-2.html
2017-04-20
岐阜県山県市 大桑地区の地域活性化のお手伝いをさせて頂きました。

山県市の市長様をはじめに
多くの関係者の方に御体験いただけました。

ドローンの活用を御一緒に考えて行ければと
今後も精力的に取り組んでまいります。
2016-02-25
技術者名簿関連URLのご紹介

第二種冷媒技術者名簿(弊社はこれに該当)
http://www.jreco.or.jp/2shu_shikaku_member.html

第一種冷媒技術者名簿(大型空調機器等の取扱い可)
http://www.jarac.or.jp/business/cfc_leak/qualified_list.html
2016-01-06
27年度4月施行の改正フロン法において
お問い合わせの多い内容を下記URLを御案内します。

http://www.env.go.jp/earth/ozone/cfc/law/kaisei_h27/index.html
2015-04-01
改正のポイント
★家電リサイクル法対象の機器を除く
 第一種特定フロンを使用している機器すべてに
 この法律が適用となります。

★機器の所有者に対して
 機器ごとに漏洩の管理を義務付けられました。 
 違反した場合には罰則が適用されます。

★フロン回収の許可の業者がフロン回収充填業者の
 許可をそのまま取得しますが。
 許可業者であっても業務にのぞむにあたり
 十分な知見を要するもの(各資格取得等)が
 業務にあたる、もしくは立会のもとに行うことと
 なりました。
 改正前には違法行為でなかった業務が
 改正後は許可業者であっても違法となることが
 ございます。
2013-07-10
電子マニフェストシステムに加入いたしました。